北海道森町赤井川で11歳少女が運転するゴーカートが暴走し、乗車待ちの列に突っ込む事故が発生しました。
事故現場は宿泊施設『グリーンピア大沼』で、怪我をしたのは4人で内1人(2歳の男児)の死亡が確認されました。
時速は40km近く出ていたとのことで、主催者の管理に疑問の声があがっているようです。
今回は実際のゴーカートはどのような走行をしているのか、動画で確認してみました。
また主催者は誰なのか名前や顔画像、なぜ事故が起きてしまったのかその原因についても調べてみました。
【概要】グリーンピア大沼(北海道の宿泊施設)でゴーカートの事故が発生!
【ゴーカート事故 重体の2歳児死亡】https://t.co/mgJ9Bb9UUT
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 19, 2022
2022年9月18日AM11時45分頃、北海道赤町赤井川の宿泊施設『グリーンピア大沼』でゴーカートでの事故が起きました。
宿泊施設の駐車場で、車の展示や試乗などのイベントが開かれていたようです。
11歳少女が運転するゴーカートが暴走してしまい、見学していた子供4人(1〜4歳)と大人1人のグループに突っ込んだとのこと。
このうち子供3人が病院に搬送され、2歳の男児は頭部に怪我を負い意識不明の重体となってしまいました。
被害を受けてしまった子供たちの状況としては、
- 4歳男児①:顔に怪我
- 4歳男児②:軽症
- 1歳男児:目立った外傷は無い
- 2歳男児:頭部に怪我を負い意識不明の重体→死亡
となっております。
警察や消防によると、11歳少女が運転していたゴーカートが、ピットに戻る際にコースから飛び出してしまったとのこと。
飛び出したゴーカートが、観戦や順番待ちをしていた子供たちに突っ込んでしまったそうですね。
翌日の19日に、2歳男児は死亡してしまったと続報が入っております。
今回、北海道で行われた該当のイベントは『函館地区オールトヨタクルマファンFES』。
イベント内のオールトヨタカーゾーンで事故が起きてしまったようですね。
イベントでは、
- 身長140cm以上の人がゴーカートを運転する「高速コース」
- 子供が保護者と体験できる「低速コース」
が用意されていたとのことです。
北海道ゴーカートの事故動画が衝撃すぎる?
では、実際のゴーカートはどのような走行をしているのでしょうか。
以下の動画は、『グリーンピア大沼』でゴーカートを運転している様子が映し出されております。
動画の概要欄を見てみると、
2008.9.15 グリーンピア大沼で
と書いてありますね。
こちらの動画は14年前のゴーカートとなっております。
そのため、実際に事故が起こった時のゴーカートと同一の物かどうかは不明です。
ですが、本格的な車体であることは間違いありませんね。
40km/h出るゴーカートは怖いわねぇ
— 尻 (@unlimitet_2nd) September 19, 2022
この車体が時速40kmで2歳児に突っ込んだとなると…衝撃は相当なものでないでしょうか。
更に事故直後の現場を映し出された動画が、YouTube上にアップされておりました。
こちらの動画ではドクターヘリが映っておりますね。
また、ニュースでは、事故が起こった後の車体の様子も映し出されております。
ご覧の通り、かなりの損傷具合ですね。
尚、該当のイベントチラシによると、ゴーカートの車体が画像付きで掲載されておりました。
念のため拡大をすると、
実物を見てみると、より本格的度合いが伝わってきますね。
イベント主催者は誰?名前や顔画像を特定か?
今回事故が起こってしまったゴーカートの体験イベントに関して。
主催していた会社は、北海道函館市の自動車販売会社など4社でつくる『函館地区オールトヨタ』となります。
では、イベントを主催していた人物は特定されているのでしょうか。
主催者の1人とされているのは、函館トヨペットの方で名前は『坂上裕一』さんという方です。
顔画像はこちら!
報道では、
イベントを行った函館トヨペット
坂上裕一 車両企画部長
と紹介されておりますね。
ニュース報道では、
「車に興味を持ってもらおうというイベントで怪我人を出し、申し訳ない」
とコメントをされておりました。
また運転を指導されていた方についても、ニュースで報じられております。
名前は「九谷田聡」さんと言い、顔画像はこちらとなります!
運転を指導
新千歳モーターランド
九谷田聡 常務
尚、SNS上では今回の事故に関する「責任問題はどうなるのか?」と言った声も多く見受けられました。
ゴーカート事故…って見たら普通のカートじゃん!
どう見ても主催者側の安全管理に問題があるよね…
トヨタ販売店のイベントらしいけど報道が忖度しすぎてて気持ち悪い…— バスマロン (@Mac_otto) September 19, 2022
北海道のゴーカート事故主催者側の安全対策不足かな…
— タク也 (@takuya_nbrx) September 18, 2022
警察は安全管理が適切だったかどうかなど、事故当時の状況を調べているようです。
事故はなぜ起きた?原因はアクセルとブレーキの踏み間違え?
そもそも、今回の事故はなぜ起きてしまったのでしょうか。
事故の直接的な原因を調べてみたところ、女の子がアクセルとブレーキを踏み間違えたことにある
と出ておりました。
アクセルとブレーキの踏み間違いが事故の原因と見られています。
引用:STV
しかし、直接の原因はアクセルとブレーキの間違いかもしれませんが、少女に全ての責任を押し付けるのは間違っていると考えられます。
ゴーカートの事故…。
— ちいちゃん (@982M20GZ650) September 19, 2022
パニックだし、何がブレーキなのか分かんないよね。
私がカートに乗る時にも、子供にブレーキ、ブレーキ‼️と大人が何人も叫んでたけど、私ら並んでるカートにぶつかって来た😢
ゴーカート子供乗せる時は。安全なスポンジバリアに向かって止まる練習が必要だと思う。
女の子が運転したゴーカートの飛び出した場所は、カラーコーンで仕切られていたとのこと。
出典:北海道新聞
こちらはゴーカートコースを図面で示したものです。
ご覧の通り、コースは三角コーンで仕切られているのみで、飛び出し防止の目的で設置されていないことが分かります。
そのため、結果として事故に繋がってしまいました。
ゴーカート事故で意識不明だった子助からなかったかぁ…身長制限しか設けてなかったらしいけど、時速40kmの乗り物を小学生に自由に運転させるのは流石に怖すぎない…?チャリンコですら人や物とぶつかったら怪我すんのに…
— ちな太 (@chi_na31) September 19, 2022
ゴーカートの事故なぁ
40km出るなら身長だけじゃなく年齢も入れようや 小学生は大人同伴とか— ふわふわピンク担当のぞみ🍜 (@nozo414) September 18, 2022
ご覧の通り、今回のゴーカートの運転に関して、身長制限しか設けていない点についても疑問視されておりますね。
ゴーカート私が乗る原付よりスピード出てたんか…つれぇよ…
— たかしろ (@takashi_ro) September 19, 2022
中には、「原付以上のスピードでは?」との声も。
そもそも、小さな子供たちが待つ場所まで、子供自身に運転させる必要があったのかも不思議に思えてなりません。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「【顔画像】北海道ゴーカートの事故動画が衝撃すぎる!主催者は誰?|グリーンピア大沼」を紹介してきました。
時速40kmのゴーカートの運転は、状況によっては原付以上のスピードの可能性もあります。
そのことを考えると、無免許の小学生に同伴無しで運転させるのはかなりのリスクがつきまといますよね。
亡くなられた男の子につきましては、ご冥福をお祈りいたします。


コメント